• ホーム
    • 会社情報
      • メディア
      • ブログ
      • ショールーム
      • 製造工場
      • 特許歴・受賞歴
      • お客様の声
      • 香清”純木彫刻”
    • 知識
      • 桐の魅力とは
      • 桐の品質
      • 箪笥の名称や用語
    • 製品
      • 桐たんす 一覧
        • 表面特殊加工
        • 桐たんすの選び方
        • 桐たんすの扱い方
        • 桐たんすの製造工程
        • Q&A (桐たんす)
      • 組子ベッド 一覧
        • 組子ベッドの特徴
        • 組子ベッドの組立て方
        • 組子ベッドの製造工程
        • 組子ベッド試験結果
        • Q&A (組子ベッド)
      • 桐たんす再生
        • 再生工程
        • 桐たんす塗り替え
        • 再生料金とお見積もり
      • その他の桐製品
      • 焼桐つぶ枕
      • EMPRESS \ 桐製E.Guitar
      • 色味について
      • オーダーメイド(別注)
      • 桐たんすエピソード
    • 来店予約
    • ご注文
      • 特定商取引法に基づく表記
    • 取扱店
    • お問合わせ
Custom Jimdo theme
  • ホーム
  • 会社情報
    • メディア
    • ブログ
    • ショールーム
    • 製造工場
    • 特許歴・受賞歴
    • お客様の声
    • 香清”純木彫刻”
  • 知識
    • 桐の魅力とは
    • 桐の品質
    • 箪笥の名称や用語
  • 製品
    • 桐たんす 一覧
      • 表面特殊加工
      • 桐たんすの選び方
      • 桐たんすの扱い方
      • 桐たんすの製造工程
      • Q&A (桐たんす)
    • 組子ベッド 一覧
      • 組子ベッドの特徴
      • 組子ベッドの組立て方
      • 組子ベッドの製造工程
      • 組子ベッド試験結果
      • Q&A (組子ベッド)
    • 桐たんす再生
      • 再生工程
      • 桐たんす塗り替え
      • 再生料金とお見積もり
    • その他の桐製品
    • 焼桐つぶ枕
    • EMPRESS \ 桐製E.Guitar
    • 色味について
    • オーダーメイド(別注)
    • 桐たんすエピソード
  • 来店予約
  • ご注文
    • 特定商取引法に基づく表記
  • 取扱店
  • お問合わせ
  1. 製品
  2. 組子ベッド 一覧
  3. 組子ベッドの組立て方

組子ベッドの組立方法

組子ベッド全製品の組立て方法をご案内しております。購入時のご参考にしてください。 説明書は同梱されていますので、実際の組立ての際はそちらをご利用ください。

◆あんばい - 組立方法

あんばいの組立て方法をご説明いたします。括弧内は注意事項となります。

  1. 開梱し、ヘッドフットボードとフレームをある程度の位置に配置します。
    (この際、フットボードのエンブレムの向き、フレームスノコ受けの上下の向きにご注意ください。)
  2. ヘッドボードの穴にフレームを差し込み、ピンを留めます。
    (ヘッドボードの2カ所を済ませてください。)
  3. フットボードの穴にフレームを差し込み、ピンを留めます。
    (この際、フレームはゆっくり持ち上げてください)
  4. スノコを乗せて、最後に組子を乗せます。
  5. 最後にピンが止まっているか確認をし、ベッドのぐらつきがなければ完成です。

画像は拡大できます。


◆HASHBED - 組立方法

HASHBEDの組立て方法をご説明いたします。少し難解なため、図面の指示に従って組立ててください。括弧内は注意事項となります。

  1. 開梱し、短フレーム・長フレーム・脚をある程度の位置に配置します。
    (この際、短フレームのエンブレムの向き、長フレームスノコ受けの上下の向き、脚の向きにご注意ください。)
  2. 短フレームを脚にはめ込みます。
  3. 長フレームを脚にはめ込みます。
    (この際、長フレームは脚の外側にピッタリと寄せてください)
  4. スノコを乗せて、最後に組子を乗せて完成です。
    (スノコは中央から外側に向けて順に配置してください)

画像は拡大できます。


◆ここちe - 組立方法

ここちeの組立て方法をご説明いたします。括弧内は注意事項となります。

  1. 開梱し、ヘッドフットボードとフレームと宮棚をある程度の位置に配置します。
    (この際、フットボードのエンブレムの向き、フレームスノコ受けの上下の向きにご注意ください。)
  2. フットボードの穴にフレームを差し込み、ネジを留めます。
    (フットボードの2カ所を済ませてください。)
  3. ヘッドボードの穴にフレームを差し込み、宮棚をはめ込み一緒にネジを留めます。
    (この際、フレームはゆっくり持ち上げてください)
  4. スノコを乗せて、最後に組子を乗せます。
  5. 最後にネジが止まっているか確認し、ベッドのぐらつきがなければ完成です。

画像は拡大できます。


◆夢楽Ⅱ - 組立方法

夢楽Ⅱの組立て方法をご説明いたします。括弧内は注意事項となります。

  1. 開梱し、ヘッドフットボードとフレームをある程度の位置に配置します。
    (この際、フレームスノコ受けの上下の向きにご注意ください。)

  2. ヘッドボードの穴にフレームを差し込み、ピンを留めます。
    (ヘッドボードの2カ所を済ませてください。)
  3. フットボードの穴にフレームを差し込み、ピンを留めます。
    (この際、フレームはゆっくり持ち上げてください)
  4. スノコを乗せて、最後に組子を乗せます。
  5. 最後にピンが止まっているか確認し、ベッドのぐらつきがなければ脚蓋をして完成です。

画像は拡大できます。


本社・ショールーム

■営業時間 / 9:00~17:00 ( 来店予約で20時まで )
■定休日  / なし

土日祝日、お盆、年末年始は、ご予約営業)

 ■駐車   / 約10台

 

(株)総桐箪笥和光

〒830-0424 福岡県 三潴郡大木町三八松1048

TEL : 0944-33-1421      /      FAX : 0944-33-1423

 

HP   : https://tansu.com/

友だち追加

【WEB Share】

福岡県指定伝統工芸品

取引企業様 専用ページ 


概要 | 利用規約 | プライバシーポリシー | Cookie ポリシー | サイトマップ
Copyright(c)2020 (株)総桐箪笥和光 All rights reserved
ログイン ログアウト | 編集
  • 桐たんす 一覧
  • 組子ベッド 一覧
    • 組子ベッドの特徴
    • 組子ベッドの組立て方
    • 組子ベッドの製造工程
    • 組子ベッド試験結果
    • Q&A (組子ベッド)
  • 桐たんす再生
  • その他の桐製品
  • 焼桐つぶ枕
  • EMPRESS \ 桐製E.Guitar
  • 色味について
  • オーダーメイド(別注)
  • 桐たんすエピソード
閉じる
このページは Cookie(クッキー)を利用しています。 このサイトでは快適な閲覧のために Cookie を使用しています。Cookie の使用に同意いただける場合は、「同意します」をクリックしてください。詳細については Cookie ポリシーをご確認ください。 詳細は こちら
詳しく見る 同意しません 同意します