当社は1~3棹単位で製作し、板の選別から加工組立、引出差し込み全てを一人で行います。本体の部材は桐をふんだんに使い、引出の底板は8mmの厚板で一般的に底板は縦目の短い材料ですが、当社の底板は横板の長材仕様と成っています。 この事で、湿気による伸縮の影響が出にくい構造になります。近年の本体製作はコンピューター制御のNCマシーンを使用して正確な加工をします。正確に組みあがった本体への引出の差し込みは、各部材を組み立て前に、本体に削り合わせて組み立てて、本体への差し込みを一つ一つ手作業で隙間が無いようにカンナで削り合わせをします。 木地仕上げ段階では若干硬めの差し込みで、最終的に塗装が終わって微調整して、完成と成ります。このように、いかに引出の隙間をなくして密封保護力を高めるかが桐たんすの大事なところです。
※参考写真は新旧写真が混ざっております。ご了承下さい。
桐の原木
材料は北米桐、及び、中国桐を使用しています。
(写真は、北米桐の原木)
伐採直後は変形が大きいため、丸太の状態で1年~3年の期間で養生する「木枯らし」を行います。
木枯らしの工程は、木材含水を減らし片寄った水分を分散させるため木材が安定します。
この手順が簡素化され製材を行うと、板材になった時点から極端に含水が下がるため余計な捻れが生じます。
当社では丸太養生済のものを仕入れています。
寸割り
桐たんすのどの部分に使うかを決めて、長さを切っていきます。
製材
丸太養生が終わると板材へ製材します。加工する際にも丸太の割り方にテクニックがあります。
丸太を単純に縦割りでスライスし自然の力強い板目を引き立てるカット方法と、丸太を縦割りでミカンのように割って繊細で美しい柾目を多く採る方法が有ります。当社では美しい柾目を活かす後者の製材方法です。前者のカット数より4倍近く手間が掛かりますが、真っ直ぐ美しい柾目を得るには惜しみません。
製材の注意点としては、節や曲がり、傷などを見極め、無駄が出ないように、あらかじめどの部位に使用するか目的を決めた上で寸法を決め製材します。
灰汁抜き
製材された材料は、アク抜き(渋抜き)の工程に入ります。
アク抜きの工程はとても重要です。桐はアクが多くとても変色しやすい材料です。
長年お使いいただく際に桐材から黒ずみなど変色が極力出ないようにするためにアク抜きをすることが、いつまでも美しい木肌が持続できる秘訣です。
また、木材故に匂いや害虫の懸念があるためアク抜きの工程によって殆どが解決します。
乾燥
煮沸後、長い材料は立てて干します。 時々、裏返しにしたりひっくり返したりして、乾燥むらが出来ないように数ヶ月、天日干しします。短い材料は、専用の干し棚にさして干します。これも立て干しと同じように時々、裏返しにしたりひっくり返したりして、乾燥ムラが出来ないようにします。
当社の場合は比較的、短期間の自然乾燥となります。九州という土地柄日光が強い場所であり、かつ温水アク抜きを行っているため天日雨ざらしで3ヶ月~6ヶ月程度、最終の自然あく抜きと自然乾燥を行います。
低温人工乾燥
天日乾燥後は、低温人工乾燥を施すことで水分を緩やかに安定させます。
含水率計検査
桐材の水分を計っているところです。 含水率が安定したら工場に入れ養生します。
工場内養生
十分に乾いたものを、数ヶ月~数年、室内に置いて木材の水分が自然環境と馴染むまで養生します。
板はぎ加工
一枚一枚丁寧にジョイントします。
正確な切断には
パネルソーという数値制御の切断機でコンマ数ミリの精度で切り出します。
正確な切断には ②
木工CNCという掘削機械はコンピュータでデータを作り、職人の手を超えた精度で部材をコンマ数ミリの精度で部材を切り出します。
職人の手道具
かんな、ノミ、のこ、金槌、木槌、差し金、全て職人の手になじんだ物ばかりです。
かんな掛け
品質の良いキリにカンナを掛けると、ヒュッヒュッと、音がします。
引出の各部材を仮合わせ
引出の各部材(前板、カキ板、向板、底板)を、あらかじめ削り合わせておきます。
微妙な手加減と長年のカンで、 堅すぎず緩すぎず、一枚一枚削り合わせていきます。
引出の組立て
木くぎを打つときの下穴は特殊なドリル刃を使っています。
底板打ち
引出の底板にも、木釘を打ちます。
木地完成
うづくり仕上げ
うづくり(バレンかけ)は、木目を立てるのと、桐の表面を締める為に必要な道具で、たいへん力のいる作業です。
うづくり(バレン)、ロウ
うづくりとは、刈萱(かるかや)の草の根を水に晒した後、干して麻紐で束ねた道具 。
ロウは、桐たんすの艶出しに使う、最高級のイボタ蝋を使用。
トノコ
独自配合したトノコは水で解き数時間かけて攪拌します。
このトノコは当社独自の使用方法で詳細は開示できません。
企業秘密となっております。
m(__)m
金具付け
前飾りや引出かんを取り付けます。
以上で完成です。