• ホーム
    • 会社情報
      • メディア
      • ブログ
      • ショールーム
      • 製造工場
      • 特許歴・受賞歴
      • お客様の声
      • 香清”純木彫刻”
    • 知識
      • 桐の魅力とは
      • 桐の品質
      • 箪笥の名称や用語
    • 製品
      • 桐たんす 一覧
        • 表面特殊加工
        • 桐たんすの選び方
        • 桐たんすの扱い方
        • 桐たんすの製造工程
        • Q&A (桐たんす)
      • 組子ベッド 一覧
        • 組子ベッドの特徴
        • 組子ベッドの組立て方
        • 組子ベッドの製造工程
        • 組子ベッド試験結果
        • Q&A (組子ベッド)
      • 桐たんす再生
        • 再生工程
        • 桐たんす塗り替え
        • 再生料金とお見積もり
      • その他の桐製品
      • 焼桐つぶ枕
      • EMPRESS \ 桐製E.Guitar
      • 色味について
      • オーダーメイド(別注)
      • 桐たんすエピソード
    • 来店予約
    • 桐選華(オンラインショップ)
    • その他の注文方法
      • 特定商取引法に基づく表記
    • 取扱店
    • お問合わせ
Custom Jimdo theme
  • ホーム
  • 会社情報
    • メディア
    • ブログ
    • ショールーム
    • 製造工場
    • 特許歴・受賞歴
    • お客様の声
    • 香清”純木彫刻”
  • 知識
    • 桐の魅力とは
    • 桐の品質
    • 箪笥の名称や用語
  • 製品
    • 桐たんす 一覧
      • 表面特殊加工
      • 桐たんすの選び方
      • 桐たんすの扱い方
      • 桐たんすの製造工程
      • Q&A (桐たんす)
    • 組子ベッド 一覧
      • 組子ベッドの特徴
      • 組子ベッドの組立て方
      • 組子ベッドの製造工程
      • 組子ベッド試験結果
      • Q&A (組子ベッド)
    • 桐たんす再生
      • 再生工程
      • 桐たんす塗り替え
      • 再生料金とお見積もり
    • その他の桐製品
    • 焼桐つぶ枕
    • EMPRESS \ 桐製E.Guitar
    • 色味について
    • オーダーメイド(別注)
    • 桐たんすエピソード
  • 来店予約
  • 桐選華(オンラインショップ)
  • その他の注文方法
    • 特定商取引法に基づく表記
  • 取扱店
  • お問合わせ
  1. 製品
  2. 桐たんす再生
  3. 桐たんす塗り替え

桐たんす塗りかえ

他社製品で比較的、状態が良い桐たんすでカビやシミが出てしまった場合は、当社の表面特殊加工への塗りかえが出来ます。

大切な着物がカビの隣にあるのは気持ちが良いものではありませんね。

桐たんすの塗りかえでは全ての塗面を洗浄しカビと一緒に綺麗に取り除き、細かい擦り傷なども綺麗になります。

表面特殊加工を施すことによりカビや手垢が付きにくく、扱いやすい桐たんすになります。

◆塗替えのみができる条件

  • 引出や扉など各パーツの角潰れや大きな欠損がないこと。

  • 使用年数が10年~20年程度で、桐材が新鮮で丈夫なこと。

  • 無垢板が使用されており、1mm以下の突板を使用していないもの。

 

「塗りかえのみ」は、ご対応出来るのは条件が限られていますので予めご了承ください。
「塗りかえのみ」の対象から外れた場合は、通常の「桐たんす再生」でのご対応となります。ご判断に迷われる場合が多いので、お気軽にご相談ください。 

◆塗りかえの作業概要

  1. 金具の取外
  2. 汚れやカビなど塗面の除去
  3. 表面のかんな掛けと研磨作業 (傷の除去)
  4. 隙間調整やその他補修
  5. 表面特殊加工を施工
  6. 金具の取付
  7. 完成

◆ビフォーアフター

◆カビの症例

◆何故こうなったの?

 「何故こうなったんでしょうか?」とよくお客様から尋ねられます。
まず一番は設置環境です。大気中にもカビ菌は多く存在しているため、たんすに付着すると繁殖してしまいます。
カビの繁殖条件は一般に、湿度
60%~80%以上、室温20~30度で猛烈に繁殖します。湿度60%以下でも繁殖する場合があります。

少しでも条件回避をするには、低湿度、換気を心がけておく必要があります。

近年、高気密住宅によって大変湿度が籠もりやすく、特異な環境によって換気がスムーズに行われていない場合が多いです。

 

伝統仕上げではトノコが塗布された後、ロウでつや出しと固着、一定の撥水効果もあるのですが、使用年数によってロウが揮発発散し成分がなくなっていきます。

するとトノコだけが残っている状態に近くなります。そうなることによって、トノコのザラザラした表面に室内のカビ菌が食い込み繁殖条件によりカビが発生しやすくなります。
日本古来から続く素晴らしい加工なのですが、デリケートで
塗装面には触れられないため清掃が出来ず、現代の高気密住宅や特異な環境ではこのような問題が生じます。

解決のために、まずはご相談ください。

塗りかえ出来るたんすは、条件が限られています。塗りかえの価格は、現物や写真を見てからのお見積もりとなります。
通常の家具再生よりコストが安く、今後のカビが気になるようでしたらご検討ください。

 本社・ショールーム

■営業時間 / 9:00~17:00 ( 来店予約で20時まで )
■定休日  / なし

土日祝日、お盆、年末年始は、ご予約営業)

 ■駐車   / 約10台

 

株式会社 総桐たんす和光

〒830-0424 福岡県 三潴郡大木町三八松1048

TEL : 0944-33-1421      /      FAX : 0944-33-1423

 

HP   : https://tansu.com/

 

Online Shop 桐選華   :https://shop.tansu.com/

 

友だち追加

【WEB Share】

福岡県指定伝統工芸品

取引企業様 専用ページ 


概要 | 利用規約 | プライバシーポリシー | Cookie ポリシー | サイトマップ
Copyright(c)2020 (株)総桐箪笥和光 All rights reserved
ログイン ログアウト | 編集
  • 桐たんす 一覧
  • 組子ベッド 一覧
  • 桐たんす再生
    • 再生工程
    • 桐たんす塗り替え
    • 再生料金とお見積もり
  • その他の桐製品
  • 焼桐つぶ枕
  • EMPRESS \ 桐製E.Guitar
  • 色味について
  • オーダーメイド(別注)
  • 桐たんすエピソード
閉じる
このページは Cookie(クッキー)を利用しています。 このサイトでは快適な閲覧のために Cookie を使用しています。Cookie の使用に同意いただける場合は、「同意します」をクリックしてください。詳細については Cookie ポリシーをご確認ください。 詳細は こちら
詳しく見る 同意しません 同意します