• ホーム
  • 営業日詳細
  • 桐たんすのこと
    • 桐の魅力
    • 桐たんすの選び方
    • 桐たんすの扱い方
    • 桐の品質を学ぶ
    • 独自の表面特殊加工
    • 桐たんすの製造工程
    • 桐たんすエピソード
    • 箪笥の名称や用語
    • 桐たんすQ&A
  • 製品紹介
    • 桐たんす一覧
    • 桐ベッド 一覧
    • 家具再生・修理
    • その他の桐製品
    • 別注について
    • 色味について
  • 直営通販
  • 会社情報
    • 会社情報
    • ショールーム
    • 製造工場
    • 特許歴・受賞歴
    • メディア
    • お客様の声
    • 香清”純木彫刻”
    • ブログ
    • 新着情報_過去ログ
  • 全国取扱店一覧
  • お問合わせ
 (+46) 432‑582-02,  
   office@mail.se
  • ホーム
  • 営業日詳細
  • 桐たんすのこと
    • 桐の魅力
    • 桐たんすの選び方
    • 桐たんすの扱い方
    • 桐の品質を学ぶ
    • 独自の表面特殊加工
    • 桐たんすの製造工程
    • 桐たんすエピソード
    • 箪笥の名称や用語
    • 桐たんすQ&A
  • 製品紹介
    • 桐たんす一覧
    • 桐ベッド 一覧
    • 家具再生・修理
    • その他の桐製品
    • 別注について
    • 色味について
  • 直営通販
  • 会社情報
    • 会社情報
    • ショールーム
    • 製造工場
    • 特許歴・受賞歴
    • メディア
    • お客様の声
    • 香清”純木彫刻”
    • ブログ
    • 新着情報_過去ログ
  • 全国取扱店一覧
  • お問合わせ
  1. 製品紹介
  2. 桐ベッド 一覧

組子ベッドの組立方法

組子ベッド全製品の組立て方法をご案内しております。購入時のご参考にしてください。 説明書は同梱されていますので、実際の組立ての際はそちらをご利用ください。

◆あんばい - 組立方法

あんばいの組立て方法をご説明いたします。括弧内は注意事項となります。

  1. 開梱し、ヘッドフットボードとフレームをある程度の位置に配置します。
    (この際、フットボードのエンブレムの向き、フレームスノコ受けの上下の向きにご注意ください。)
  2. ヘッドボードの穴にフレームを差し込み、ピンを留めます。
    (ヘッドボードの2カ所を済ませてください。)
  3. フットボードの穴にフレームを差し込み、ピンを留めます。
    (この際、フレームはゆっくり持ち上げてください)
  4. スノコを乗せて、最後に組子を乗せます。
  5. 最後にピンが止まっているか確認をし、ベッドのぐらつきがなければ完成です。

画像は拡大できます。


◆HASHBED - 組立方法

HASHBEDの組立て方法をご説明いたします。少し難解なため、図面の指示に従って組立ててください。括弧内は注意事項となります。

  1. 開梱し、短フレーム・長フレーム・脚をある程度の位置に配置します。
    (この際、短フレームのエンブレムの向き、長フレームスノコ受けの上下の向き、脚の向きにご注意ください。)
  2. 短フレームを脚にはめ込みます。
  3. 長フレームを脚にはめ込みます。
    (この際、長フレームは脚の外側にピッタリと寄せてください)
  4. スノコを乗せて、最後に組子を乗せて完成です。
    (スノコは中央から外側に向けて順に配置してください)

画像は拡大できます。


◆ここちe - 組立方法

ここちeの組立て方法をご説明いたします。括弧内は注意事項となります。

  1. 開梱し、ヘッドフットボードとフレームと宮棚をある程度の位置に配置します。
    (この際、フットボードのエンブレムの向き、フレームスノコ受けの上下の向きにご注意ください。)
  2. フットボードの穴にフレームを差し込み、ネジを留めます。
    (フットボードの2カ所を済ませてください。)
  3. ヘッドボードの穴にフレームを差し込み、宮棚をはめ込み一緒にネジを留めます。
    (この際、フレームはゆっくり持ち上げてください)
  4. スノコを乗せて、最後に組子を乗せます。
  5. 最後にネジが止まっているか確認し、ベッドのぐらつきがなければ完成です。

画像は拡大できます。


◆夢楽Ⅱ - 組立方法

夢楽Ⅱの組立て方法をご説明いたします。括弧内は注意事項となります。

  1. 開梱し、ヘッドフットボードとフレームをある程度の位置に配置します。
    (この際、フレームスノコ受けの上下の向きにご注意ください。)

  2. ヘッドボードの穴にフレームを差し込み、ピンを留めます。
    (ヘッドボードの2カ所を済ませてください。)
  3. フットボードの穴にフレームを差し込み、ピンを留めます。
    (この際、フレームはゆっくり持ち上げてください)
  4. スノコを乗せて、最後に組子を乗せます。
  5. 最後にピンが止まっているか確認し、ベッドのぐらつきがなければ脚蓋をして完成です。

画像は拡大できます。


ご来店を心よりお待ちしております。

 

Main colors
   bg-primary
   bg-primary-light
   bg-primary-dark
   bg-secondary
   bg-secondary-dark
Template sections
   body
   top-header
   header
   content
Footer Styles
   background
   text color
   link color
   horizontal line
Buttons
   style 1
   style 2
   style 3
   text color
Other elements
  social icons
  navigation color
  subnav background
Mobile navigation
   background color
   navigation color
Template configurations
 
has-right-nav g-font has-sticky-logo has-large-header
 
Navigation styles
 
size-15 weight-400 snip-nav --line01
 
Content styles
 
form-white
 
Footer styles
 
o-form color-white

 

Typography

Heading H1
weight-400
 
Heading H2
weight-400
 
Heading H3
weight-400
 
Buttons
weight-400
 
 
Advanced settings
 
Animations
 
 
Custom CSS

 

#cc-inner .my-class {

   background: #000;

}

 


Note:
All changes made here will be applied to your entire website.
is-switcher

本社・ショールーム情報

株式会社 総桐たんす和光

〒830-0424 福岡県 三潴郡大木町三八松1048

 

【ショールーム営業時間】
■定休日/   水曜日  (予約制営業を実施中)

■営業時間/9:00~16:00(予約で20時まで対応 )

■駐車/ 約10台

 

 

TEL : 0944-33-1421

FAX : 0944-33-1423

 

HP   : https://tansu.com/

 

【直営通販】

桐選華 : https://shop.tansu.com/

 

古物商 「第904052410021号」

福岡県公安委員会  (交付日 令和6/06/14)

 

友だち追加

MAP

Google マップは現在の Cookie 設定では表示されません。「コンテンツを見る」を選択し、Google マップの Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Google マップの[プライバシーポリシー]をご確認ください。Cookie の利用は、[Cookie 設定]からいつでも変更できます。

【WEB Share】

取引企業様 専用ページ 


draggable-logo

概要 | 利用規約 | プライバシーポリシー | Cookie ポリシー | サイトマップ
Copyright(c)2020 (株)総桐箪笥和光 All rights reserved
ログイン ログアウト | 編集
  • 桐たんす一覧
  • 桐ベッド 一覧
  • 家具再生・修理
  • その他の桐製品
  • 別注について
  • 色味について
閉じる