幅が広すぎる。背が高すぎる。引出をもう一段増やして。お盆を減らして。戸を付けて。隠し箱を作って、色はこちらにして、金具はこちら、といろいろです。一生に一度のお買い物ですからお客さまも、たくさんある桐たんすの中からでも、お好みにあったものが見つからないようです。
無理難題大歓迎します
ショールームに来ていただければ、既存の桐たんすを見ながら、ああだこうだと分かりいいと思いますが、遠方だとカタログと図面で打ち合わせることになります。 お客さまには、簡単な略図をFAX、または、郵送していただき、それから、CADにて図面を起こします。内部の図面と、金具が付いたのも作ります。立体化した方がいいようなものは、3DCG(Shade)にして提示致します。どんな難題でも、私らは、お客さまと十分に打ち合わせをしご納得いただいてから契約し製作致します。
無理難題大歓迎します
掛け軸いれ
トラックの荷台から、想像してください。
2000x2000x900mmで、中は、ガランどうです。
大きな肖像画を一枚収納されました。
一間たんすです。
左側がすべて、お盆です。
収納力はバツグンでした。
毛皮入れ桐たんすです。
前扉からの湿気を、通常よりさら防ぐ為に二重扉となってます。
奥行きも、70cm。
洋服たんすです。
上の戸板には、蒔絵を希望されました
RiLLの別注をされた、直方市の福江さまより
東京のデパートで帯箪笥を初めて見て、その存在を知ったのは三年前。ようやく、こちらの家具店さんのパンフレツトで和光さんを知り、行ってみようと決心。 場所がわからないので、その家具屋さんに連れて行ってもらいました。展示場でのその価格の高さに驚き、でも私の思う帯箪笥がなかったのでガッカリ。
帰りかけた私の目にサイドボードがうつり、何気なく扉を開けてビックリ。それがRiLLでした。案内をして下さった奥様に帯箪笥を説明し、衣装盆はそのままに、引出の方を変える事が可能かどうか?高さはもっと高くなるのかどうか? 予算内でできるのか?と相談。そして出来上がった私の箪笥は満点でした。
私の注文をすべてクリアし、その上に歪み強度まで考えての棚板。作り手の工夫が伝わってきます。本当に良い物をありがとうございました。