メンテナンス中は大変ご迷惑をおかけいたしました。
2月20日に事業承継により世代交代をした若社長のTANSU OTOKOこと、加島功一です。
就任前にはショールームの全面リニューアルを行い、今回はウェブサイトをリニューアルいたしました。
以前のサイトからずいぶんと様変わりしたサイトはいかがでしたか?
突然、このページに来られた方は、トップページをご覧くださいね^^
https://www.tansu.com/
今時なデザインに感じていらっしゃいますでしょうか?
実は世代交代直後の2020年3月頃から旧サイトをゼロから見直し、どうやってより多くのお客様へ桐の事をお伝え出来るかを真剣に向き合って制作いたしました。
まずは、一番最初となるサイトのベースデザイン。 当社のウェブサイトは以前から使い勝手の良い、
ジンドゥーというサイトサービスを利用しています。ジンドゥー提供のテンプレートも素晴らしいのですが、
もっと独創的に自由なサイト作りをするには、独自レイアウトでCSSやHTMLでのソースコードを書く必要があります。
私はコードを書き換えたりする事は少し出来ますが、1から作れるほどの知識はありません。
と言うわけで、ジンドゥーで使えるインパクトのあるサイトベースを世界中探しました (^^ゞ 最終的に見つかったのは、イタリアのデザイナーさん。
直接連絡を取り、フルビューのトップページや、ページ毎にトップ画像を変更出来たりと、とても素晴らしいサイトのベースを購入し組み込んでいただきました。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
大変よくしていただいた所なのでご紹介します。
-マトリックステーマ-
https://www.matrix-themes.com/ (英語でのやり取りになります。)
WEB製作にある程度の知識をお持ちの方でしたら利用できると思います。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
さぁ、ここからが本題であり難問だらけ、どういう路線でサイトを作っていくか。
一番悩みました。
今時なサイトの情報は簡素化されてシンプルに伝える事に注力しているサイトが多く、とても見やすいです。
しかし、桐たんすはきっと一生に数回のお買い物。シンプルでカッコいいだけのサイトがお客様にとって
不安を解消することに繋がるのだろうかと疑問でした。
そこで、簡素化された断片的な情報より、確かな密度の濃い情報にするために文章過多になってしまいますが、
そういうスタイルのサイトで作っていく覚悟を決めました。
初めて桐たんすを購入される方が確かな知識を持ってお選びいただける様に、私達がもつ知識をさらに深掘りし、
古い書物や論文、最新情報を改めて収集し直して、桐の事をお伝えしております。
以前、桐はゴマノハグサ科に分類された「草の一種」と言われていたのですが、いつの間にか、木として認められているじゃないですか (汗)
詳しくはこちらで。
昔からある情報も大切ですが、アップデートしていくことは大切ですね。
少し脱線しましたが、文字数が多い分、サイトフローをできる限り分かりやすく、ページ数を減らしシンプルに構築することを心がけました。
また昨今、ウイルスの影響で来店しづらい環境になりつつあるなかで、写真の撮り直しによって高解像度化を行い、
より鮮明に掲載写真をご覧いただけるようにしました。
サイトの画像は拡大後に、さらに拡大して表示できるものが有りますのでお試しください^^
ご自宅でも、ご来店いただいた際と同じ、、、いや、それ以上の情報量をご提供出来るようになりました。
まだまだ、商品画像等の入れ替えや、改善して行く部分が多くありますが、一旦この時点でサイトをリニューアルオープンいたします。
今後も引き続き、画像や動画を公開したり更新を行ってまいりますので、ご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
社長 TANSU OTOKO
本社・ショールーム
■営業時間 / 9:00~20:00 ( 来店予約制 )
■電話対応時間 9:00~17:00
■定休日 / 土日祝日、お盆、年末年始
(ご予約にて営業いたします)
■駐車 / 約10台
(株)総桐箪笥和光
〒830-0424 福岡県 三潴郡大木町三八松1048
TEL : 0944-33-1421 / FAX : 0944-33-1423
HP : https://tansu.com/
【WEB Share】
取引企業様 専用ページ (準備中)
まだコメントはありません。